2023年

2月

13日

そろそろ体の春迎え

雪になったり、ポカポカ陽気になったり

この時期の天気は急変しながら、

少しずつ春本番へ向かいますね。

 

先日、久しぶりに緑の生野菜をたくさん食べたら、

ひんやりした口当たりもフレッシュで

すごくおいしく感じました。

 

暖房の効いた部屋にこもりきりで、

おこもり熱、(薬膳では積熱というんですが)

が溜まっていたのですね。

 

体の中にも春迎えをする、よいタイミング。

 

とくに春初めの頃は

芽吹きのスプラウト野菜で

リフレッシュがおすすめ。

 

成長していくパワーを体へ取り入れます。

続きを読む

2023年

2月

07日

2月 季節の薬膳レッスン

2月4日、立春大吉。

まさにこの日に「冬明けの薬膳レッスン」を
行いました。

 

旬の素材は、

大きく甘くはりはりとした大根。


大根の持つ効能を活かして

友禅和え、サワラの煮物などにたっぷりと使いました。

 

中でも人気は、大根ご飯。

大根を主役にするには

いろいろな仕掛けをするのですが、

炊き上がったその滋味深さは

天下一品。

続きを読む

2023年

1月

26日

会員限定特別企画 キンパの会より

 

一月の洗足薬膳お料理教室は、会員限定キンパの特別レッスンでした。

具材がぎっちりと入ったごちそうキンパです。

友人にして韓国料理の達人、齋藤昌江さんを講師に迎えての

実習中心レッスン。

続きを読む

2023年

1月

09日

2023年スタート

新年早々、いきなり夜の写真ですが、
今年はおめでとうが言えないお正月ということもあり、
伊豆へ出かけて参りました。

その日の夜。
水平線から見事な満月が昇り始めたのです。

最初は黄色味帯びて、大きめ。
昇るうちに輝きが増して、
月と繋がるかのような光の道が
まっすぐこちらに伸びてきました。

冬の冷たく澄んだ空気の中で感じる月光は
染みるほどに美しい。

普段ばたばたと過ごし、ドタンと寝る生活では
何かを感じ取る心の余裕が薄れていたのでしょうね。

その夜はほんとうにぐっすりと眠り
翌日は、見事にリフレッシュしました。

夜がもたらす心の解放と保養、
こういう仕事なので分かっちゃいるはずですが、
改めて肝に銘じました。

「夜」との中医学的な付き合い方については、
また、改めて書いてみたいと思います。

新年早々、いきなり夜の写真ですが、
今年はおめでとうが言えないお正月ということもあり、
伊豆へ出かけて参りました。

その日の夜。
水平線から見事な満月が昇り始めたのです。

最初は黄色味帯びて、大きめ。
昇るうちに輝きが増して、
月と繋がるかのような光の道が
まっすぐこちらに伸びてきました。

冬の冷たく澄んだ空気の中で感じる月光は
染みるほどに美しい。

普段ばたばたと過ごし、ドタンと寝る生活では
何かを感じ取る心の余裕が薄れていたのでしょうね。

その夜はほんとうにぐっすりと眠り
翌日は、見事にリフレッシュしました。

夜がもたらす心の解放と保養、
こういう仕事なので分かっちゃいるはずですが、
改めて肝に銘じました。

「夜」との中医学的な付き合い方については、
また、改めて書いてみたいと思います。

続きを読む