
去年11月に韓国へ行ったときにあれこれ買い込んだ食材を
思いっきりいたくて一日限りの「スープ薬膳 韓国の冬スープ」を
行いました。
どんなにごちそうが並んでいても汁物がない食卓なんて… というお国柄。
体思いのスープが驚くほどたくさんあります。
その中から…。

ひとつは1月の凍えるからだにホッカイロ的に効くユッケジャン。
牛もも肉を贅沢に使用。
そして韓国産の唐辛子によりそれは色鮮やかに仕上がりました。
韓国の唐辛子は辛いというよりも、むしろ牛脂のべたつきを抑えてすっきりとさせる立役者。

〆は卵でとじてたおじやをもう一品です。

冬の体をリフレッシュするおからのスープも。
生大豆を挽いて作るので、独得の風味が濃厚です。
味付けは山寺のスニムからいただいたテンジャン味噌で。
スープを煮込んでいるあいだに、
生徒さんたちはかわるがわるジョンにも挑戦。

菜の花や白身魚のジョンも、イカやニラを入れた大きなチヂミもカリッと美味しく焼けました。
新年会的なノリで盛りだくさんなメニュー。
手を動かし、口を動かし楽しい会になりました。

-次回お知らせ-
「50歳からの食育 腸をきれいに」
「長生きするには、腸に汚れを残してはいけない」-というのは中医学に伝わる長寿養生の基本です。代謝が落ちるマチュア世代におすすめの、腸の為の薬膳をお伝えいたします。
2月 腸をきれいに -体験レッスンあり-
2/19(日)11:00-14:30
2/20(月)11:00-14:30 満席
3月 春の薬膳 -体験レッスンあり-
本格的な春に向けて活躍できるように、3月は身体を整えます。どちらかというと「心」を調えるために食養生をしていきます。
3/3(金)11:00-14:30
3/4(土)11:00-14:30
3月 50歳からの食育 お魚レッスン
白身魚昆布〆(春のお弁当) -体験レッスンあり-
ちゃちゃっと小粋に料理して季節のお魚を食卓にのせる、という内容をめざします。
同時に、食材の薬膳効能や組み合わせの意味もしっかりと学べます。
3/17(金)11:00-14:30
3/18(土)11:00-14:30